診察時間のお願い [ 2023年9月21日 ]
最近、夜の診察が混み合うことが多いため、できるだけ18:00までにご来院いただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。診察は19:00までしております。
コロナワクチン接種予約 [ 2023年9月16日 ]
9月29日よりコロナワクチン接種を開始します。前回のワクチンを接種してから3ヶ月以上経過し、他のワクチン接種を2週間していない方が接種できます。杉並区から郵送される接種券が届きましたら電話予約が可能です。
●電話予約時間:
10:00〜12:00, 15:00〜18:00
インフルエンザワクチン接種予約 [ 2023年9月16日 ]
本年度のインフルエンザワクチン予防接種は10月23日(月)から開始します。予約制ではありませんので、混み合うことがあるかと思いますがどうかご了承下さい。
☆ワクチン接種時間
10:00〜11:30
14:00〜18:00(土曜日は10:00〜 11:30,14:00〜17:00)
☆東振協利用券をお使いになる方は予約開始しており,10月23日から接種開始できます。予約の電話は10:00〜12:00,15:00〜18:00の間にお願いします。
**注意**
インフルエンザワクチン接種の前後2週間位空けてコロナワクチン接種をしてもよいと考えています。
休診 [ 2023年8月20日 ]
●9/18(月)敬老の日で休診です。
●9/23(土)秋分の日で休診です。
●10/9(月)スポーツの日で休診です。
2023年度杉並区民健康審査/他区健診 [ 2023年7月22日 ]
受診期間 令和5年6月1日〜令和5年2月15日
受診券は5月下旬に発送されます。
他区(練馬区・中野区・世田谷区)も随時開始となります。
帯状疱疹予防接種 [ 2023年6月5日 ]
最近免疫力の低下で帯状疱疹の発症が増えてきています。
帯状疱疹は▶︎四肢や体や顔面(頭部)の片側に帯状の発疹、▶︎帯状の発疹に沿った神経痛が特徴です。ひどい場合には後遺症が残りやすく長期的に神経痛に悩まされることがあり、顔面神経麻痺、運動神経麻痺、視力低下、難聴などを引き起こすことがあります。
杉並区では50歳以上で帯状疱疹ワクチン接種を希望の方は公費助成があり予防接種ができます。
ご希望の方は電話予約でお申し込みください。(ワクチンには2種類あります)
マイナンバーカードの受け付け [ 2023年5月1日 ]
本日よりマイナンバーカードにて受診受け付け開始しました。
3月13日からのマスク着用について [ 2023年3月9日 ]
3月13日から屋外、屋内のマスク着用は個人の判断が基本となりますが、当クリニックでは高齢者や持病かある患者さんが多いため、院内では引き続きマスクの着用をお願いします。
新型コロナワクチン(オミクロン株対応)の予防接種開始 [ 2022年11月7日 ]
2022年10月1日(土)より接種開始します。要予約(電話可)
予防接種できる人
*前回接種から3ヶ月以上たっている人
*コロナワクチンの予防接種を2回終了している人
胃・大腸内視鏡検査 [ 2021年1月15日 ]
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、消毒など衛生管理を徹底して実施しています。胃やお腹に症状があり検査をご希望の方は診察を受けて、検査の予約をして下さい。
新型コロナウィルス感染防止対策のためご協力いただきたいこと [ 2020年6月29日 ]
ほとんどの新型コロナウイルス感染症は普通感冒と同様の経過を示しますので、
発熱/咳/嘔吐などの症状がある方は、ご来院前に一度ご連絡下さい。
新型コロナウイルスの主な症状
◆感冒症状(発熱、咳、息苦しさ、咽頭痛、 倦怠感など)
◆胃腸症状(下痢、嘔吐、腹痛など)
◆におい や 味覚異常